冬の頭皮とヘアケア
2025.01.22
「汗もかかないのに頭皮が臭うな…」なんてことありませんか?
頭皮の臭いには、頭皮の皮脂量が大きくかかわっていますが、冬になると空気が乾燥するので皮膚を乾燥させないように、いつもよりも皮脂が過剰に分泌されます。そのため、頭皮に余計な皮脂が残っていると臭いの原因のひとつとなります。さらに、夏と比べ冬は汗をかきにくくなる分汚れがたまりやすく、“冬に臭う”ということになります。
かといって、シャンプーで洗いすぎたり熱めのお湯で洗うと頭皮が乾燥し、皮脂が過剰に分泌されて臭うのも問題。皮脂を取りすぎないアミノ酸系のシャンプーで洗ってしっかりすすぐことをおすすめします。
また、ゆらぎの年齢になるとホルモンバランスがくずれ皮脂の分泌量は減少する傾向に。シャンプー後に“頭皮の美容液”で保湿をして固くなりがちな頭皮をマッサージしながら血行を良くすることも大切です。
■スキャルプエッセンス
■スキャルプエッセンス【医薬部外品】
■スキャルプエッセンス【リフレッシュ】
臭うのは頭皮だけではありません。
ダメージした髪の毛はにおいを吸収しがち…。きれいにセットしたヘアスタイルも残念な印象になってしまいます。シャンプーやトリートメントでケアするのはもちろんですが、髪の毛のにおいを防ぐ効果があるスタイリング剤もあるので気になる方は使ってみるのはいかがでしょうか。